皆さんこんにちは!堤写真館です(^_-)-☆
早いもので9月も終盤を迎え10月にはいろうとしています。
時期的には七五三シーズンですね!!
まだ撮られていない方、色とりどりの衣裳と共に
スタッフ一同お待ちしております♫♫
多彩な色、そして肌触りの良い質感を感じながらクオリティのある
写真を撮られて体験してくだいね!(^^)!
それではまた次回!!
TEL:096-356-0223/毎週火曜、水曜定休 営業時間:10:00〜13:00/14:00〜17:00
その他 - 6ページ目
皆さんこんにちは!堤写真館です(^_-)-☆
早いもので9月も終盤を迎え10月にはいろうとしています。
時期的には七五三シーズンですね!!
まだ撮られていない方、色とりどりの衣裳と共に
スタッフ一同お待ちしております♫♫
多彩な色、そして肌触りの良い質感を感じながらクオリティのある
写真を撮られて体験してくだいね!(^^)!
それではまた次回!!
皆さんこんにちは、堤写真館です!
今回は以前撮影しました、成人前撮りの写真を載せさて頂きます(^_-)-☆
素晴らしい新緑に囲まれて撮っていると
とても涼しい気分でした(@^^)/~~~
とても喜んでもらえたのでこちらも
嬉しい限りでした!!
それではまた次回(^^♪
熊本の皆様、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます!
熊本の七五三の豆知識をご紹介します♪
髪置(かみおき)とは?
数え年3歳の七五三です。
由来は平安時代。
昔は3歳まで男女関係なく髪の毛を切り落とし、3歳から伸ばし始めていました。
『もう赤ちゃんは卒業だよ!』
という意味が込められた儀式です(*’ω’*)
熊本では満年齢2歳(数え年3歳)で髪置を祝います。
男の子は初宮参りで着る祝着に陣羽織を羽織ります。
まだ2歳だけど、武将が羽織るようなものを着ます。
全国的にはあまり無いものなので特注しています!
男の子はこちら♫
女の子は初宮参りで着る祝着に被布を羽織ります。
白や赤、ピンク、黄色、などかわいい色が多いです。
女の子はこちら♫
紐解(ひもとき)とは?
数え年4歳の七五三です。
幼児用の帯(ひも)ではなく、大人と同じ帯を使って着物を着始めるけじめとなる儀式です。
他の県では江戸時代より始まった「帯解」として、
7歳の女の子の七五三に充てられる儀式ですが、熊本では「紐解」で祝うという
さらに古い風習がそのまま残っており、
数え年4歳に紐解、7歳に帯解をするのが熊本らしさです♫
男の子は羽織と袴を羽織り
キリッと凛々しく♫
男の子はこちら↓
女の子は振袖と同じような着物と帯を巻いて
可愛く、おしとやかに♫
女の子はこちら↓
こんにちは!堤写真館のジリーです(*’ω’*)
本日、撮影で使用する新しいアイテムが入荷しました!!
七五三、振袖、和装ウエディング撮影なんにでも合う傘が新登場!
明日からの撮影が楽しみです♫
それではまた明日(@^^)/~~~
皆さんこんにちは、堤写真館の山ちゃんです。(・ω・)ノ
今日はとある新郎・新婦様の前撮りをしてきました♫
2人そろって元気いっぱいに腕を上げレッツゴー!!
タキシード、カクテルドレス共によく似合っていますね☆
それではまた次回~。
こんにちは♫
堤写真館のジリーです(*´ω`*)
今日、京都から男の子の髪置の新作衣裳が届きました♫♫
よくあるポリエステル生地ではなく、正絹(しょうけん)でできており刺繍もバッチリ入っていて高級感いっぱいです♡
僕でもわかりますが手触りがとても素敵!!お子様にとっても着心地がとてもいいと思います!
是非見に来てくださいね♪
ではまた次回(@^^)/~~~